ミュートした投稿です。
昨日は寒い日でした。 さつまいものお汁粉を作りました。 アースミルクはシェイカーで。 優しい甘さがさつまいものお汁粉とよく合います。 最後に二つを合わせてみました。 これはこれで美味しい❣️
茶せんでシャカシャカするときめ細かくできますよっと教えていただいたのでお抹茶ラテに 当然のように黒豆ラテベースも加えました。 色味だけが微妙ではあるけれども、それもよき。 クリーミーできめ細かい。どえらくドストライクでした。
それで家で作れよーとは思いました😆
スムージーに混ぜる技、マネしたい!
今日は濃いオーツミルクを100ccだけ作って外出(いつもの粉の量で水半分) ジェラートやスムージーを買ったので混ぜ混ぜして味変しました。 ジェラートはトマト✖️白桃のもの スムージーはブルーベリー✖️キウイのもの どっちもほんのり酸味があるので、ミルクのまろやかな甘味が加わるの。よき。美味しかったで
今日はほうじ茶ココアにしよう!と思っていたのですがナベ氏(と勝手に呼んでる)の投稿で抹茶のがアップされてたのをみて飲みたくなり、むりくり抹茶ラテとココアと半分こにしました。 シェーカー(ホントにプロテインとか酵素ジュースとか飲むときに使うプラスチックのシェーカー)でふっただけのお抹茶ラテ少量版🍵
こういうイレギュラーなときには、とにかく汚したくないのでどちらもつかわずです🤣 気にせず洗えばいいだけなんですよねー。 ミルクパンに入れて(煮汁だけだと濃過ぎるから水足して)原始的に温度測っていろんなもの使い込んでるタンブラーで保温しました。 ああキッチン器具に関しては断捨離とはほど遠い。。タン
こういうお豆の煮汁を使う時は、専用のマグケトルで保温されていますか?それともシェイカー? 作り方が知りたいですー🙏
今日は帰宅後に。朝ひよこ豆炊いていたから、その煮汁でオーツミルクを仕込みました。とろみもついてるしほんのり豆の甘みがある。これ使えるのではと。甘くて美味しかったです!台湾とかスリランカとかにありそう。知らんけど。 とかく豆類との相性は間違いないようです。
全然蒸してない笑笑 100g入りとかのそのまんま、カボチャ蒸したものと焼き芋少々と(つまんだ残り笑)とブレンダーでガーして麹ふりかけて(テキトー、1対1になるか麹が少ないくらい)よく混ぜて59°8時間とかにしました。