2023/10/31 10:29
こんにちは。
ヨーグルトも乳製品以外で摂りたいと豆乳で作っているのですが、豆腐感がどうにも慣れず美味しく戴けずにいます。
オーツミルクで作れたら良いのに!と思うのですが、他の素材でヨーグルトが作れるかご存じでしょうか?
3件のコメント
(新着順)
こんにちは。
ヨーグルトも乳製品以外で摂りたいと豆乳で作っているのですが、豆腐感がどうにも慣れず美味しく戴けずにいます。
オーツミルクで作れたら良いのに!と思うのですが、他の素材でヨーグルトが作れるかご存じでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様コメントありがとうございます。
あの後いろいろネットサーフィンしていて分かったこと(課題)が出てきました。
乳酸菌は乳に含まれる糖分(乳糖)を分解して、乳酸という酸をつくり出します。このはたらきが、「乳酸発酵」。ヨーグルトのもつさわやかな酸味も、この乳酸の効果によるもの。
乳にはカゼインというタンパク質が含まれています。タンパク質は、酸によって凝固する性質があるため、乳酸によってカゼインが固まり、ヨーグルトができる
つまりタンパク質が無いと、凝固しない。オーツにもタンパク質は含まれますがしっかり固まるかが心配かなと思いました。足りなければどうしよう…
プロテイン足すと出来るのかな?
なんか違いますよね…アプローチがEarthMILKらしくは無いですが、
研究活動員的コメントです('◇')ゞ
みなさまの解決アイデアもよろしくお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。手作りヨーグルト研究員の渡邉です。
オーツミルクでヨーグルトを作る(乳酸菌を増やす)には、牛乳に含まれる乳糖が必要と専門家に教わりました。その結果牛乳が駄目な方へのレシピとしては無理なのであきらめていたのですが、
乳糖アレルギーではない前提で、作れるかも?と思ったレシピアイデアを投稿します。
オーツミルク+ヨーグルトの種+ガラクトオリゴ糖 (乳糖から作られた糖)
こちらで作れるのではないかと考えております。ただEarthMILKのオーツミルクは安定剤も入ってないので、沈殿してしまうので、ヨーグルト作るのには不向きです。ヨーグルトは混ぜたり揺らすと乳酸菌が安心してくれないので触ったらダメみたいなのです。
まずは既製品のオーツミルクで作れるか検証してまた報告しますね(^^)
秋は気温的に時間が40時間くらいかかると思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示相当なる難しさだとは思いますが、寒天も入れて固めるとか培養方法もタネ菌をちゃんと入れる(つぎわけして増やすのではなく)とかにすればできなくはないと思います。しれっと作ったら失敗しました。アーモンドミルクしかりです。
詳しくはナベ氏が解説してくださっていたけれど忘れました。乳タンパクとか?カゼインとか、うまく働かないのか量が少ないのか、とにかく難しいんだなーと思って豆乳ヨーグルトの水切りで渋々やり過ごしています。
ライスミルクならできるかなー。なんにせよ、がちっと固くならない。プロテインでも足せばいいのか。ヴィーガンヨーグルトのセットとか開発していただきたいです!ど厚かましくお願いしてみる😅