
第5話 地球にやさしいことー今日から始める食品ロスを減らす方法ー
ミルクフレンズのみなさんこんにちは!
ミルクの森管理人です🌳🌳
いつも「森の本棚」にお越しいただき、記事をご覧いただきありがとうございます。
森の本棚「第5話」のテーマは「地球にやさしいこと」と「食品ロス」についてです🌳🌎🍃
食品ロスを減らすことは、心にも、環境にも、そして経済的にも優しいメリットがあります。
今回の記事では、食品ロスを減らすには具体的になにをすればいいのか、ご家庭で今日から始められる取り組みをご紹介します📖
食品ロスの現状
食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

特に先進国では、多くの食品ロスが発生している現状です。
日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」がどのくらいか、みなさんはご存じですか??
その量は、年間523万トン。
※これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。
参考:消費者庁
食品ロスが生じる原因
家庭系の食品ロスについて、消費者庁が実施した調査によると、食べ残しが57%、傷んでいた23%、賞味期限切れが6%、消費期限切れが5%、その他(無回答含む)が6%という結果になりました。

参考:消費者庁
今日からできる食品ロスの減らし方
食品ロスを減らすためには、どんなことが出来るでしょうか?
その工夫やアイデアについて、ご紹介します📖

ーお買い物でー
①買い物前に食材を確認
②必要な分だけ購入
③利用予定と照らし合わせ、期限表示を確認する
ーご家庭でー
①適切に保存する
②食材を使い切る
③食べきれる量を作る
他にも、みなさんが日頃から工夫されている事やアイデアがありましたら、ぜひコメント欄で教えてください🌎🍃

Earth MILKが粉末タイプの植物性ミルクとして誕生した背景には、どこでも保存が可能で、必要な時に必要な量だけを作れることが、フードロス削減への貢献と考えられた点があります。
これからも地球にもカラダにもやさしい製品開発に取り組んでまいります🌱
この記事が、少しでも参考になれば幸いです📖
ミルクの森管理人
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食品ロスはできる事からと思い,
買い過ぎに注意
作り過ぎに注意
食材は皮も料理して使う
特にお気に入りの皮料理は大根の皮を
ペペロンチーノの風に炒めた物
他には大根の皮とにんじんの皮できんぴら
後リボベジで人参は水根栽培で葉を育て、葉物はプランターに植えて再利用♻️してます、意外と育つものです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Earth Milkさんのおかげで、本当に牛乳を余らせて廃棄することがなくなり、管理/捨てるの両方のストレスから解放されました💕本当に、本当に、粉末タイプで保管が容易、なにより必要な時に必要な分量だけ作ることができるオーツミルクに感謝しきりです。
個人的には食品添加物や乳化剤、植物油脂が多用されている食品は摂取を控えるようになって数年になるのですが、添加物があることで、本来食品で食べることができたものが、食べられなくなっている/食べ物じゃなくなっていると感じます。
食材も、日本では引き続き”パック売り”がほとんどで、欲しいものを欲しい分量だけ買うことができずなかなか難しいなぁと感じます(当方、ひとり暮らしなのでネギなども1本でいいのに3本まとめて買わざるを得ず...切って冷凍庫へ、など対応はしていますが、本当は新鮮なものを新鮮なうちに適宜食べたい)
エンドユーザーのわたしたちひとりひとりの対応/選択はもちろんですが、多くの企業においても今一度立ち止まって、未来のための商品/行動を選択していただければと常に思います。
そういう観点からも、Earth Milkさんが大好きです。