ミルクの森

森の本棚📗

第3話「ライスミルク」ってどんな味?気になる味や成分をご紹介!

 

ミルクフレンズのみなさま

こんにちは🌳🌳

ミルクの森管理人です。

 

2024年最初のコラム📖では、

ライスミルクの美味しい飲み方と栄養成分についてご紹介します。

 

ミルクフレンズのみなさんからもご好評いただいているライスミルク🥛

まだお試しになったことが無い方もいらっしゃるかと思います。

 

「ライスミルクにはどんな飲み方や使い方があるんだろう?」

「いったいどんな味がするんだろう?」
 

お米本来の自然な甘さが味わえるライスミルク。

そのまま飲むのはもちろん、カフェラテやスムージーに加えるなど、

さまざまな用途に使えるクセのない味が特徴です✨

 

ライスミルクの栄養成分や期待できる効果などを理解しておくことで、

ライスミルクのおいしさをより満喫いただけると思います。

 

今日は、ライスミルクの飲み方や栄養成分、

その他のミルクとの違いについてご紹介します🌳🌳

 

 

ライスミルクとは?

ライスミルクはお米や玄米から作られた飲み物です。

牛乳と比較して低カロリーでコレステロールが含まれていないため、

ヘルシー志向の方を中心に親しまれています。

低アレルゲン食品なので、食物アレルギーを持つ方にもおすすめの飲み物です。

また、カゼインや乳糖も含まれていないので、

乳製品アレルギーや乳糖不耐症の方でも安心してお飲みいただく事が出来ます。

このような点から、ライスミルクは「牛乳の代替ミルク」として昨今人気を集めています。

 

 

ライスミルクはどんな味?

ライスミルクは自然で素朴な甘みと、スッキリしたクセのない味が特徴です。

そのまま飲むのはもちろん、コーヒーや紅茶と合わせたり、

料理のアクセントにしたりなど、さまざまな使い方ができます。

 

 

ミルクフレンズのみなさんからも、沢山素敵なレシピやマリアージュをご投稿いただいております⭐

 

 

RICE MILKとコーヒーとマカロン | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

寒い夜チャイで心も体もポッカポッカ | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

海のミルクの鍋 | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

ライスミルクの抹茶仕立て | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

 

 

Earth MILKのライスミルクはどんな味?

ミルクフレンズのみなさんが、Earth MILKのライスミルクのご感想を投稿くださいました🍃

まだお試しいただいた事がない方は、みなさんのご投稿をぜひご覧ください😊

 

Earth MILKの隠れた逸品✨ それはラ... | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

今日はお休みこの所新しい仕事を覚える毎日余裕... | ミルクの森 (earthmilk-mori.net)

 

管理人もEarth MILKのライスミルクが大好きです。

甘い香りがふわっと広がり、お米の旨味や甘さを深く感じられ、

keikolynさんや森のむーさんが投稿してくださったように、

Earth MILKのライスミルクはまさに

「癒し」の味だと、飲むたびに感じております😊

 

 

ライスミルクの栄養成分と効果・効能は?

管理人も大好きなライスミルクですが、

栄養成分や期待できる効果は、どのようなものがあるでしょうか?🍃

 

 

牛乳の代わりとしてダイエット効果が期待できる

普段から牛乳をよく飲んでいる方は、

ライスミルクに代えることでダイエット効果が期待できます。

牛乳250mlあたり153kcalに対し、ライスミルクは118kcalと低カロリーです。

脂質も牛乳は9.5gに対して、ライスミルクは2.4gとなっており、

手軽にカロリーオフできるメリットがあります。

 

腸内環境を整えて美容効果が期待できる

ライスミルクには、オリゴ糖や食物繊維が含まれているため、

腸内環境を整える効果が期待できます。

オリゴ糖や食物繊維は、善玉菌のエサになると言われる栄養素です。

善玉菌が増えて腸内フローラのバランスが整うと、便秘や肌質の改善に役立ちます。

また、腸内環境が整うことで代謝も上がるため、より健康な体を目指せるでしょう。

 

 

ライスミルクがおすすめな方🍃

 

 

以下のような方にはライスミルクがおすすめです🍃

乳製品アレルギーや乳糖不耐症の方

コレステロールが気になる方

ダイエット目的で牛乳の代替ミルクを検討している方

 

乳製品アレルギーや乳糖不耐症の方

ライスミルクにはカゼインや乳糖が含まれていないため、

乳製品アレルギーや乳糖不耐症の方の代替ミルクとして最適です。

牛乳を飲むとお腹を下してしまうという方は、

この機会にライスミルクをぜひお試しください。

 

コレステロールが気になる方

ライスミルクには、牛乳をはじめ動物性ミルクに含まれる「コレステロール」が含まれていません。

そのため、コレステロール値が気になっている方には、

ライスミルクが向いていると言えます。

ライスミルクはコレステロールフリーで、

牛乳よりも低カロリー低脂質なので安心して飲めるでしょう。

 

ダイエット目的で牛乳の代替ミルクを検討している方

ダイエット目的で牛乳の代替ミルクを検討している方にも、ライスミルクがおすすめです。

前述した通り、ライスミルクは牛乳よりも低カロリーであり、

代替することで手軽にカロリーオフできます。

クセがなく飲みやすいため、長期的に継続するのも苦になりません⭐

「コーヒーは好きだけど、そのまま飲めないから牛乳を入れている」という方は、

ライスミルクに切り替えるだけでダイエット効果が期待できます。

 

下記にそれぞれのミルクとライスミルクの栄養成分の比較表を記しました🖋

ぜひご参考にされてくださいね🍃

 

ライスミルクと牛乳の違い

250mlあたり ライスミルク 牛乳
エネルギー 118kcal 153kcal
炭水化物 23g 12.0g
糖質 22.3g 12.0g
食物繊維 0.8g 0g
タンパク質 0.8g 8.3g
脂質 2.4g 9.5g
コレステロール 0mg 30mg

牛乳は濃厚でクリーミーな味が特徴です。

動物性ミルクならではのコクのある味が印象的ですが、コレステロールやカゼイン、乳糖などが含まれています。脂質が高めでカロリーも250mlあたり153kcalと高めです。

ライスミルクは牛乳よりもあっさりした味ですが、甘さがあり植物性ミルクの中でも馴染みやすいメリットがあります。はじめての代替ミルクとしてもおすすめできる、クセのない味が特徴です。

 

 

ライスミルクと豆乳の違い

250mlあたり ライスミルク 豆乳
エネルギー 118kcal 110kcal
炭水化物 23g 7.8g
糖質 22.3g 7.3g
食物繊維 0.8g 0.5g
タンパク質 0.8g 9.0g
脂質 2.4g 5.0g
コレステロール 0mg 0mg

豆乳は大豆から作られた植物性ミルクです。

原材料が大豆のため、そのまま飲むと青臭さを感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この臭みをなくすために、砂糖や油を入れて味を調整したものも多いです。

その為、結果的にカロリーや脂質が高くなっている豆乳もあります。

ライスミルクは、豆乳のようなクセがなく、飲みやすさが際立っています。
自然な甘さがあるので、砂糖や油で調整しなくてもおいしく味わえます🍃

 

ライスミルクとオーツミルクの違い

250mlあたり ライスミルク オーツミルク
エネルギー 118kcal 105kcal
炭水化物 23g 20.7g
糖質 22.3g 17.9g
食物繊維 0.8g 2.8g
タンパク質 0.8g 4.1g
脂質 2.4g 1.7g
コレステロール 0mg 0mg

オーツミルクはライスミルクと同じく、クセがなく飲みやすいメリットを持っています。

250mlあたり105kcalとライスミルクよりも低カロリーで、脂質も1.7gと少ないのが特徴です。

現代人に不足しがちと言われている食物繊維が含まれている、

ヘルシーな植物性ミルクです🍃

食物繊維を積極的に摂りたい方はオーツミルクがおすすめです。

素早く栄養補給したい方や、お米の甘さが好みの方はライスミルクを選択するとよいでしょう😊

 

ライスミルクとアーモンドミルクの違い

250mlあたり ライスミルク アーモンドミルク
エネルギー 118kcal 49kcal
炭水化物 23g 4.9g
糖質 22.3g 1.1g
食物繊維 0.8g 3.8g
タンパク質 0.8g 1.3g
脂質 2.4g 3.7g
コレステロール 0mg 0mg

アーモンドミルクは、名前の通りアーモンドから作られた植物性ミルクです。

250mlあたり49kcalと低カロリーなのが特徴で、

糖質も1.1gと少なくなっています。糖質制限中の方におすすめです。

低カロリーな分、甘みがなくあっさりした味になっています。アーモンドの風味が強く好みが分かれやすいので、まずは少量から試してみることをおすすめします🍃

 

 

みなさん、いかがでしたか?

「ライスミルクが飲みたくなった」「参考になった!」という方は、

ぜひこのコラムに「いいね!」してくださいね😊

 

クセがなく自然な甘みのある植物性ミルクが好みの方には、

ライスミルクをおすすめします🥛

 

2024年もみなさんの健康や日常をしっかりとサポートできるよう、

Earth MILK一同、カラダにも地球にもおいしい商品開発にますます努めてまいります🍃

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

ミルクの森管理人

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
のの
2024/03/12 20:40

牛乳、大豆、小麦、アーモンドアレルギーなので有り難い存在!
小豆などを入れアレンジして楽しんでます♪
今度さつま芋を入れてポタージュにしてみたいと思います。


ののさん

ミルクの森へようこそ🌳🌳
ののさんにそのように仰っていただけて、とても嬉しいです・・!
これからミルクの森で沢山交流させてください😊💛
小豆とEarth MILKは相性良いですよねー💛💛
さつま芋のポタージュ、想像するだけで美味しそうです!
ポタージュをお作りになった際はぜひMILK's SHOTでご投稿いただけたら嬉しいです。
ののさんのレシピを見て真似させてください🧑‍🍳

Mina
2024/01/26 12:30

ライスミルクはまだ飲んだことがないので試してみたいです!

文章中の牛乳とライスミルクの脂質の量が逆になってますね。(牛乳よりもライスミルクの方が脂質が多く記載されてます)
表が正しいのかとは思いますが、訂正できるのであれば訂正された方が良いかと思います。


Minaさん

この度は文章内に誤りがあり、大変失礼いたしました。
お気づきいただき、教えていただき、本当にありがとうございます🙇‍♀️✨
表内の数値は正しく、文章内での牛乳とライスミルクの脂質量が逆さまになっておりました。
只今、修正させていただきました。
めぐみさんもコメントしてくださったように、ライスミルクは脂質が少ない為、さらっとお飲みいただけます😊そして、時間を置くと本当に驚く甘さになります!管理人も初めて飲んだ時はその甘さに驚きました。ほっと一息つきたい時、ちょっと疲れたなと感じられたときなど、ぜひライスミルクの甘さで癒されてくださいね🥰Minaさんにお試しいただけましたら嬉しいです!

めぐみ
2024/01/24 09:10

脂質ライスミルク2.4なのですね。サラッと飲めるわけだ。でも時間しっかり置いたら甘味もあるし、なんといっても酒粕とめちゃくちゃ合います。それを私は白くなりそうドリンク、と勝手に名づけてます。


めぐみさん

そうなんです!ライスミルクは植物性ミルクの中でも脂質低いですよね😊ライスミルクと酒粕で確かに白くなりそうです!!お肌ぷるぷるになりそうですね。「白くなりそうドリンク」素晴らしいネーミングです✨
めぐみさんのライスミルクレシピ、いつも真似して作っています☕🍃白くなりそうドリンクも作ってみます🤍