ミルクの森

森の本棚📗

第1話「オーツミルク」とは?


第一話「オーツミルクとは?」


 

「オーツミルクは健康にいいって聞いたけど本当かな?」
「メリット・デメリットや効果について知りたい」

 

健康志向が高まっている今、注目を集めているのがオーツミルクです。

乳製品にアレルギーを持つ方の代替ミルクとしても重宝されており、

豊富な栄養素が含まれる植物性ミルクとして愛好家が増えています。

 

「第三のミルク」とも呼ばれるオーツミルクには、

どんな特徴があるのでしょうか?

今回の記事では、オーツミルクの特徴について詳しく解説します。

 

オーツミルクは、オートミールと同じ「オーツ麦」から作られた植物性ミルクです🍃

「植物性ミルク」とは・・・動物性の乳製品に代わる植物由来の飲み物です。 

牛乳のように白い色をしているので、「ミルク」と呼ばれています。

オーツミルクは植物由来のミルクなので、ベジタリアンの方でも安心して飲めるのが特徴です。

牛乳と比べて脂質が少なく低カロリーであることから、

ダイエット中の方の代替ミルクとしても愛飲されています。

オーツミルクが注目される理由

オーツミルクが注目を集める理由の1つにSDGsへの貢献があります。

SDGsとは持続可能な未来を作るための目標で、

貧困や飢餓、地球環境の保護などに対する大切な取り組みです。

SDGsには17の目標がありますが、オーツミルクは以下2つの目標達成に貢献しています。

目標13:気候変動に具体的な対策を

目標15:陸の豊かさも守ろう

 

牛乳を生産する際に排出される温室効果ガスは、地球環境に影響を与えてしまう可能性があります。

温室効果ガスが増えると太陽の熱を吸収し、地球の温暖化を加速させてしまうのです。

オーツミルクは牛乳と比較して生産過程で排出される温室効果ガスが少なく、

より地球環境に優しいと言えるでしょう。

また、オーツミルクは牛乳と比較して少ない土地と水で生産できます。

例えば牛乳を作る場合、牛の飼育や餌となる牧草を栽培するために膨大な土地が必要です。

この点、オーツミルクは牛乳と比べて約10分の1の土地面積で生産できます。

同じく、牛乳の生産には牛の飲み水や牧草の栽培、畜舎の清掃に大量の水が必要です。

 オーツミルクは牛乳ほどの水を使わずに生産できるという違いがあります。

このような点からSDGsの目標達成に貢献できるのです。

体にヘルシーなオーツミルクは、「環境にとっても優しい植物性ミルク」と言えます。

オーツミルクはどんな味?

オーツミルクは素朴な甘みのある味が特徴です。

クリーミーでありながら軽快な舌触りが心地よく、オーツ麦の風味が口の中で広がります。

クセが少なくバランスの取れた味わいは、牛乳や豆乳が苦手な方にもおすすめです。

その他の飲み物とも相性がよく、スターバックスでもオーツミルクラテが人気を集めています。

飲み物だけでなく、料理やスイーツなど幅広く使えるのが特徴です。

ミルクフレンズのみなさんがアイデアレシピコンテストで素敵なレシピの数々を投稿くださっているように、オーツミルクを使ったアレンジ料理などもあり、

様々な用途に使える万能な植物性ミルクと言えます。


オーツミルクの期待できる効果とは?


オーツミルクは、以下の3つの効果が期待できます。

ダイエット効果

美容効果

生活習慣病の予防

①ダイエット効果

オーツミルクはダイエット効果が期待できる栄養素を含んでいます🍃

βグルカンを含む水溶性食物繊維が豊富で、便秘改善や代謝アップに効果的です。

消化がゆっくりになることから、満腹感が持続して食べ過ぎ防止にもつながります。

腸が活発になる午前10時までに飲むことで、

ランチ時もほどよい満腹感が続き、食べ過ぎを防げるでしょう。

「朝食」をオーツミルクに代替すれば、

カロリーを抑えながら良質な炭水化物と植物性タンパク質が摂取できます。

健康的にダイエットしたい方には最適な飲み物です。

②美容効果

オーツミルクに豊富に含まれる食物繊維は、腸内環境を整えてくれます。

その結果、お腹の調子がよくなり肌荒れ改善効果も期待できるでしょう。

ミルクフレンズのみなさんからも、

飲み続けることで「お肌がモチモチ、ぷるぷるになった」と、

嬉しいお声をいただきました。

腸内環境が整うことで、栄養素の吸収率が高まるメリットもあります。

健康的な食事と合わせてオーツミルクを飲めば、美肌や美髪などの美容効果も期待できるでしょう。

③生活習慣病の予防

オーツミルクは生活習慣病の予防にも効果的とされる、不飽和脂肪酸が含まれています。

不飽和脂肪酸は体内で作り出すことができない必須脂肪酸です。

悪玉コレステロールの減少

肥満防止

血圧を下げる

上記のような働きがあり、生活習慣病の予防効果が期待できます。

オーツミルクはダイエットや美容効果だけでなく、

健康面でもメリットのある飲み物と言えるでしょう。

 

 

いかがでしたでしたでしょうか?

「森の本棚」では、植物性ミルクや環境のこと、

Earth MILKを使ったレシピについてのコラムを今後配信していきます。

 

森の散策の途中で気になる「本」を見つけた際には、

ぜひ手に取ってお読みいただけましたら幸いです📗🌳🌳

 

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
いろどり
2025/02/07 21:34

どれも嬉しい効果ばかりですね!
これからも積極的にとっていきたいです♪

Mayu バッジ画像
2023/11/19 14:33

今のところ肥満も便秘も高血圧もないし(むしろ血圧低すぎ💦)、運動も定期的にしているからと自分の健康を過信していたら
毎年の定期健康診断では毎年何かしらポロポロと要精密検査の項目が出てくるお年ごろになりました。
特に今年は、最終的にはごく短期の入院治療で済み継続治療は要らなかったものの
検査も治療ももうゴメンって感じです(とはいえ検査は毎年受けた方がよいようですが)。
日々のちょっとした意識とコツコツが大事だと痛感しています。
一人しかいない自分、一つしかない自分の大切な体ですものね。過信せず無理せず大事にしたいですね。このコラムを読んで改めて思いました。

keikolyn バッジ画像
2023/11/17 22:58

ダイエットに効果的な飲み方を知れて、早速明日から実践しようと心に誓いました!
ありがとうございます!

ピアラ
2023/11/17 20:56

初めての台湾旅行から帰って来て、しみじみオーツミルクを味わっております。
旅行中、毎食食べすぎなので体調を崩しそう。
オーツミルクはダイエットにいい、と信じて。(美味しいから毎日飲んでいるんですけど)
でも肌の調子はとてもいいです♪
話は違いますが、「ヒハツパウダー」ってどなたが仰ってたのかなー?と以前のコメントを遡って調べてみました。
めぐみさんだったんですね!
ヒハツパウダー、知らなかったので興味シンシン。早速ネットで購入。ロングコショウ?スッキリした辛さで驚いたのは最初からとても身体が暖まったこと。冬にいいですね。
めぐみさん、ありがとう💓

めぐみ
2023/11/17 09:54

生活習慣病の予防、まさか私がそこを気にするようになるとはと自分で思いつつ、気になるお年頃となってまいりました🤣
半年後とか一年後とかにどうなってきたかご報告できればなーーと思います。